うららかな春の陽気の中、嬉しいニュースが続きます!
Tさん
統合失調症
学生時代は問題なく過ごされていましたが、高校卒業後に症状が出始めたTさん。
通われているデイケアの講話でミークスを知り、見学に来られたのは令和4年の2月。
「在宅やデスクワーク職に就きたい」
と希望を持たれていましたが、色々な事業所を検討中でしたので、何かあればまたご絡くださいとお伝えしていました。
就労経験はないTさん、ある程度の社会人マナーや社交性は身に付いていましたが、作業面では少し課題がありました。
梱包作業を行う倉庫内での企業インターンでは、
手順は抜けてないか、
ミスをしていないか、
色々不安になってしまい…
確認行為が多く作業がスムーズに進まないことがありました。
Tさんの不安を取り除くため
「照合後はレ点でチェックをつける」
などの提案をしてみましたが、作業によってはまた別のことが気になったり…
不安を完全に取り除くことは難しいようでした。
「検品してくれる人がいる」
「視覚的に見えている」
「メモで確認できる」
この状況だと安心して作業が出来るとのことで、ヤマエ久野㈱さんでピッキングの仕事を2週間行っていただきました。
①ハンディが表示した商品の棚まで台車を引いて行く
②バーコードをスキャンして決められた数を折り畳みコンテナに詰める
③満杯になったらハンディから出力したシールを貼る
④ベルトコンベアーに流す
…と、少し工程が多い作業なのですが、
「検品係がいる」
と分かっていると、おおよそスムーズに作業が行えていました。
しかしその後の振り返りでTさんが出した決断はこうでした。
●目に見えていないと作業の中で不安感がぬぐえない
●単純作業のほうが向いているかもしれない
そんな頃ミークスの利用者、Sさんが就職された食品工場の㈱武蔵野さんがスタッフを募集しているとのことで他の利用者のMさんと見学へ。
通勤も自転車で行けるのでぜひ応募してみたいとのこと!
トントン拍子に実習が始まりました。
・お弁当フチの汚れ拭き
・練り物詰め
・番重移動、
・お弁当のフィルム張り
・仕分け
など、色々な作業を行われたTさん。
作業そのものは単純なので、Tさんに合っていたよう。
最初はレーンの早さについていけず焦りや緊張でミスもあったようですが、ご自分で工夫し、集中して作業を行い無事に5日間の実習を終えられました。
その後…
㈱武蔵野さんから
無事採用のお返事を頂きました!
10か月間の通所中、土曜の余暇活動も積極的に休むことなく参加されていたTさん。
好奇心旺盛で思いやりがある方ですので、新しい環境でもきっと頑張っていけると職員は確信していますよ!
これからも支援していきますので、困ったことがあったらすぐに相談してくださいね!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エンプロイメントサポートセンターミークスは糟屋郡粕屋町にて就労移行支援事業を行っています。
・就職したいけど不安だな…
・自分に向いている仕事が分からない
・面接でいつも落とされる…
・しばらく働いていないから不安…
・働いた経験がないけど大丈夫かな
・就職した後もサポートして欲しい
など就職に対しての不安を訓練や相談を通じて解決していきませんか?
発達障がい、精神障がい、知的障がい、高次脳機能障がい、身体障がい、難病 など様々な障がいをお持ちの方への支援を行ってきたスタッフがあなたに合ったサポートを行います!
まずは話だけ聞きたい、どんな雰囲気の事業所なんだろうなど、どんなことでも構いませんのでお気軽にご連絡下さい★
見学・体験は随時受け付けてます!
092−719−0678
:担当 岩永(いわなが)
ご連絡お待ちしています☆
Kommentare