コロナ第6波の襲来で、憂鬱な日々を過ごしてないですか?
ミークス職員も「またか…」と少し顔に憂愁の色が浮かびかけていましたが…
それも吹っ飛ぶくらいの良いニュースが飛び込んできました!
Oさん
知的/広汎性発達障害
チラシを見られ、Oさんがミークスの見学に来られたのは2019年の5月。
人混みが苦手で通所の交通手段が無いとのことで、ミークスの利用者さんが帰宅した後に職員が送り迎えをし、お1人で訓練をする流れで通所を開始。
最初は週1回から。
様子を見て、少しずつ通所回数を増やしていきました。
2か月ほどたった頃、Oさんから自動車の免許を取りたいと相談が。
1人では不安があるとのことで職員も同行して見学したり、送迎バスの付き添いを行いました。
自動車学校の方々にも障害をお伝えして教官の固定などの配慮をしていただき…。
そのうち徐々に慣れてきて、お1人で通学できるように。
実技も問題なく、試験も合格されて見事免許を取得されました!
その後はご自分の運転でミークスに通所され、徐々に通所回数も増えていきました。
近くに人がいると緊張されるので席の配置を工夫したり、出入口が混雑する開始時間を少しずらして訓練に参加していただいたり…。
少しの配慮を加えると、通常の時間に他の利用者さんと一緒に訓練に参加できるように。
こういった配慮は利用者さんが就職された後も、企業側にお願いすることがあります。
PC作業に興味があるとのことで、excel,wordテキストの基本を終えたのち、データ入力に取り組んでいたOさん。
最初はミスなく入力することを目標に、正誤率98%を目指して訓練に取り組まれました。
PC訓練されている他の利用者さんのスピードはは平均30分に6人(1人5分程)なのですが、
Oさんの場合、くり返し行う事で自然とスピードも上がっていき…
30分に10人から、ついには3倍の30分30人程のデータ量を入力できるようになりました!
事務で就職活動をしていきたいと希望が固まったところで、色々な求人にも対応できるように、PC作業以外の
■郵便仕分け
■ファイリング
■在庫チェック
■書類の検品作業
■カッティング
などの庶務作業も訓練の中に取り入れていき、事務全般のスキルも身に付けていただきました。
就労経験が無いOさん。
事務といってもいまいちイメージが湧かないため、色々な企業へ見学に行きました。
事務所の雰囲気を見て、
■人が多い環境が気になる
■思っていた業務と違う
などの感想を持ったOさん。
見学することで雰囲気を肌で感じられ、作業している様子も見られるので、ご自分に合うかどうかの判断がつきやすかったようです。
そんな時、株式会社リンテックさんでの健康診断に関するデータを入力の事務求人を発見。
通勤をご自分の運転で行っていただいたところ、1時間ほどかかるけれど問題ないとのことで見学へ。
雰囲気も良く、ご自分にも出来そうとのことで応募し…
めでたく採用の連絡が!
コロナで在宅での訓練をされていたこともあり、2年7か月の通所期間でしたが、Oさんの努力と仕事がしたいという思いが良い結果に結びつきましたね!

今後も変わらず支援していきますので、就職しても頑張ってくださいね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エンプロイメントサポートセンターミークスは糟屋郡粕屋町にて就労移行支援事業を行っています。
・就職したいけど不安だな…
・自分に向いている仕事が分からない
・面接でいつも落とされる…
・しばらく働いていないから不安…
・働いた経験がないけど大丈夫かな
・就職した後もサポートして欲しい
など就職に対しての不安を訓練や相談を通じて解決していきませんか?
発達障がい、精神障がい、知的障がい、高次脳機能障がい、身体障がい、難病 など様々な障がいをお持ちの方への支援を行ってきたスタッフがあなたに合ったサポートを行います!
まずは話だけ聞きたい、どんな雰囲気の事業所なんだろうなど、どんなことでも構いませんのでお気軽にご連絡下さい★
見学・体験は随時受け付けてます!
092−719−0678
:担当 岩永(いわなが)
ご連絡お待ちしています☆
Comments